生活が崩れたり……

あるあるだと思うこと
看護師の仕事をしていると、絶対に生活乱れてしまうことがあると思います。
医療業界というところは、注目こそされているのですが、慢性的に看護師が不足していることもあって、やはり仕事の中身はかなりハードなのです。
看護師の仕事をしていると、とてもつらいことがあるのですが、これが生活が乱れるというものです。
夜勤、日勤などの勤務形態によって、朝から働く、夜から働くといった感じになり、生活がどうしても不規則になってしまうわけです。
今日は朝の8時から、次は夜の6時からといったように、働く時間が全く違ってくると体調も狂ってしまうことがあるのです。
ずっと夜勤になってくると、どうしても生活リズムがおかしくなってしまいます。それに、仕事以外のすべてが後回しになってしまいます。
体調を崩すことも
看護師の仕事をしている人ならば誰もが経験することもあると思いますが、生活が不規則になると体調を崩してしまうこともあります。
この前は、夜勤と日勤の交代スパンが短くて、かなり大変でした。朝起きようと思っても体が動かなくて起きれなかったので体温を測ってみたらかなりの熱がありました。
それで何日か休んでしまったくらいです。看護師が風邪をひくなんて馬鹿な話はないと思うかもしれませんが、まじめにあり得る話なのです。
生活習慣改善について知りたい方は以下を参考にしてください。
参考サイト(生活習慣改善10か条)
休日はできるだけ休む
そういうわけで、休日にはできる限り休むようにするのが私の中で決まっていることです。
もちろん、家の中でずっと寝ているわけではありませんし、当然出かけたりもしますし、旅行に行くこともあります。
ただ、基本はできるだけゆっくり休んで、ストレスがものすごくたまった時には出かけるようにしています。
看護の仕事はやっぱり激務ですから、しっかりと休まないといけないのです。
しっかりストレスを解消しないと、それこそ仕事になりませんね。
ただ最近気になるのが、疲れによって顔がむくみやすくなっていること。
コロコロと顔をマッサージできるものを買ったりしているけど、なかなか厳しいですね。
丸顔になるのは仕方ないとしても、問題は瞼です。
元々、一重ということもあり、むくむとどうしても腫れぼったい印象を与えてしまいます。アイプチとかで頑張りますが、朝からむくんでいるといまいちなじまない時もしばしば。
そこで最近はプチ整形もありかなと思い始めています。瞼に糸を通して引き上げる二重埋没の方法なら、手軽に出来てなおかつクリニック(先生の腕)次第では、全然腫れないとのことです。
知り合いにもプチ整形をしたことがある友人がいます。
彼女の話を聞いてみて思うのは、最初から二重ならアイプチをする時間も必要がないので本当に楽そうだなぁということ。
アイプチをするのに最低でも30分弱は掛かるので、その分早く起きる必要がなくなるのはいいですよね。お金を貯めてやってみようかな…なんて思いました。
看護師の仕事は厳しいところもありますけど、やりがいもあって、とても面白い仕事とも言えます。
だからこそ、体調管理はしっかりとしてできる限り休むようなことのないようにしたいものです。
患者さんとの距離もしっかりと取って、看護師は身近な存在、そして頼りになるような存在でありたいと思っています。